ヘンプ(Hemp)とは、「大麻(おおあさ)」のことである。
所持していたら捕まる「大麻(たいま)」とまったく同じモノであるが、ここでいうヘンプはいわゆる「麻(あさ)」のことで、決して怪しいものを吸おうというわけではない。
さて、このヘンプの紐を使っていろいろなアクセサリを作るわけである。
もともとこういった手仕事が好きなため、沖縄は西表島で友人が作っているのを見て興味を持ち、自分でも初めてみたのである。
| 001 | ![]()  | 
      シンプルにねじり結びとウッドビーズで。 | 
| 002 | ![]()  | 
      こちらはさらにシンプルに。 | 
| 003 | カレンシルバーを使って本に載っていた通りに作ってみた。 | |
| 004 | ![]()  | 
      こちらも本に載っているレシピのまま。 | 
| 005 | ![]()  | 
      丸4つ畳みという丸い断面になる編み方。 これは留めが少々ゆるいので、外れて落ちる危険性あり。  | 
    
| 006 | ![]()  | 
      ブレスレット 編み方は普通に芯入り四つ畳み(丸と角)なのだが、芯を途中で入れ替えることで色を変えている。 レシピはこちら。  | 
    
| 007 | ![]()  | 
      004の色違い。 | 
| 008 | ![]()  | 
      少し趣向を変えて、中心に石を入れてみた。 6本芯入りダブルねじり結び。  | 
    
| 001 | ![]()  | 
       シルバーのホエールテールを使ったネックレス。 途中でいくつも編み方を変えている。  | 
    
| 001 | ![]()  | 
      隙間を空けた平編みで、間に筒状カレンシルバーを挟んである。 | 
| 001 | ![]()  | 
      友人が作ってくれた携帯ストラップ。 これがヘンプを編んでみようと思ったきっかけだ。  | 
    
| 002 | ![]()  | 
      友人のリクエストで短めにしてある。 | 
| 003 | ![]()  | 
      ガラス玉をアクセントに。 | 
    
| 004 | ![]()  | 
      こちらはつぶつぶのついたガラス玉。 | 
| 005 | ![]()  | 
      |
| 006 | ![]()  | 
      石を包んでみた。 末端の処理でちょっと変わったことをしたので、なんだか妙な虫みたいになった。  | 
    
番外編
| 001 | ![]()  | 
      味噌を入れるカメを亀甲縛り。 これは実はヘンプではなく荷造り用の麻紐だ。 蝶結びをしている部分を解いて緩めると、簡単にカメから外すことができるようになっている。 取っ手の部分は、二重に丸四つ畳みしてある。  |