ホーム > 情報検索 > 魚探し > カワハギの仲間 > クロモンガラ | |||||||||
モンガラカワハギ科(Balistidae)-クロモンガラ
和名:クロモンガラ 英明:Pinktail triggerfish 学名:Melichthys vidua (Richardson,1845) 撮影:上:S.Goto(リロアン)/下:S.Goto(サイパン) 分布:岩手県以南の太平洋岸。インド洋・西太平洋の熱帯海域 特徴:50mより浅い熱帯域の珊瑚礁、岩礁域に生息する。群れをつくらず、単独で行動する。 体長25~30cm。最大で40cm程度になることがある。体は側扁し、体色は黒色で、尾鰭は赤色、基部は淡色。背・尻鰭の軟条の色は薄い黒で縁取られている。口元、胸鰭は黄色がかかる。眼から放射状に数本の黒褐色のラインがある。尾鰭の後半部はピンク色がかっていて、英名のピンクテールはここに由来する。 ソロイモンガラに似るが、尾鰭上・下葉は伸長しない、第2背鰭と臀鰭が白色であることにより区別される。 本種はイレズミモンガラとも呼ばれるが、英名の別称でもタトゥートリガーフィッシュと呼ばれる。和名の由来は、黒いモンガラカワハギという意味から来ている。 第1背鰭に頑丈な棘があり、危険を感じると岩穴に逃げ、棘を立て体を固定して身を守る。 雑食性。藻類、デトリタス、甲殻類、ゴカイ類、貝類、ウニ類、小魚などを捕食する。 パリトキシンの毒がある。普通食用にしないが、観賞魚として飼育されることがある。 |
| ||||||||
|