ホーム情報検索魚探しハコフグの仲間コンゴウフグ

ハコフグ科(Ostraciidae)-コンゴウフグ

コンゴウフグ
コンゴウフグ
コンゴウフグ
コンゴウフグ

和名:コンゴウフグ
英明:Longhorn cowfish
学名Lactoria cornuta (Linnaeus,1758)
撮影:上/下:S.Goto
分布:静岡県以南。インド洋・西太平洋。
特徴:コンゴウフグ属は3種が有効種として知らている。
水深50m以浅の沿岸の珊瑚礁域や岩礁域に生息、また、海藻が生えているところに多く生息する。主に単独で行動する。体長は30cm。コンゴウフグ属の外見はハコフグ属に似るが、眼上棘、腰骨棘、背隆起中央に棘があることで区別できる。本種では背隆起が低く、その中央の棘が鈍く後方を向くこと、眼上棘、腰骨棘、尾鰭が極端に長いことで同属他種と区別できる。体の横断面は五角形である。
金剛杵(こんごうじょ)という古代インドの武具をかたどった仏具に似ているためにこの名が付いた。底生生物を捕食する。
食用とはせず、これといって利用されていない。日本で成魚はあまり獲れない。
幼魚は愛らしく観賞魚とされるが皮膚から粘液毒を出し、他の魚を殺すことがある。


ホーム もどる