ホーム情報検索魚探しカワハギの仲間ウスバハギ

カワハギ科(Monacanthidae)-ウスバハギ

ウスバハギ
ウスバハギ

和名:ウスバハギ
英明:Unicorn leatherjacket
学名Aluterus monoceros (Linnaeus,1758)
撮影:S.Goto(大洗水族館)
分布:全世界の温帯と熱帯海域。日本では北海道以南
特徴:水深260m以浅の砂底に生息する普通種。幼魚は流れ藻などに付着する。成長すると群れで行動する。
体長50-75cmを超え、カワハギ科の中ではオーストラリア周辺海域産のNelusetta ayraud、あるいは同属種のソウシハギ(Aluterus scriptus)に次ぐ大型種。体は前後に細長く、強く側扁する。標準和名の通り広葉樹の葉のような長楕円形の体形をしている。腹部にある鞘状鱗は若魚にはあるが、成魚では消失する。体色は全体的に淡い灰色か褐色で、個体によっては淡い斑点やしま模様が出ることもあるが、特に目立つ模様は無い。尾柄は低くてやや長い。尾鰭は三角形だが幼魚では円みを帯びる。尾鰭後端は二重湾入形で、体側に青い斑紋を有しないなどの特徴により日本産本属のもう1種であるソウシハギと区別できる。口は小さく、吻が突出する。口の下にも船首のような低い突出がある。背鰭の第1棘は目の上にあるが、カワハギ科他種よりもかなり細長く折れ易い。また腹鰭の棘もなく、別名の「ナガサキイッカクハギ」はここに由来する。
甲殻類・多毛類・貝類等の各種底生生物の他、クラゲ等も捕食する。
産卵期は夏季(5~7月)とされる。卵は強い粘着性。冬季にはまとまって定置網や底曳網で漁獲されることがある。肉は白身で、刺身や焼き物、唐揚げ、鍋物などで美味。


ホーム もどる