ホーム情報検索魚探しフグ・マンボウの仲間サザナミフグ

フグ科(Tetraodontidae)-サザナミフグ

サザナミフグ
サザナミフグ
サザナミフグ
サザナミフグ

和名:サザナミフグ
英明:White-spotted puffer
学名Arothron hispidus Linnaeus,1758
撮影:上:SUN(小笠原)/下:S.Goto
分布:房総半島以南。西南大西洋、インド洋、東太平洋
特徴:水深3~35mの珊瑚礁や岩礁、礁湖、河口域、タイドプールなどに生息する。幼魚は海藻・海草の多い河口域で見られ、植物の中に隠れるように生活している。汽水域に進入することもある。流れ藻について沖合を漂うこともある。大人になると夜行性へと変化し、単独で行動するようになり、縄張りを持つ。
最大50cm程度まで成長する。色は明るい灰色で、白色の小さな斑点の模様が付いている。目や胸ビレの周りには、同心円状に広がる白色と濃い灰色の線が入る。このような模様のため、英語で"stars and stripes puffer"という別名がある。
幼魚・成魚共に体側に白色点が多数あり、腹部に波状斑を有する。体色は成魚では灰色から茶褐色、幼魚では暗色となる。子供の頃は茶褐色の色をしている。
和名の由来はお腹のさざ波のような白い模様で、それとは対照的に体の上半分は濃いグレーの上に白い斑点が並んでいる。背ビレと胸ビレは黄色い色をしており、フグの中でもかなりカラフルで、一目見れば他の魚から簡単に区別できる。
雑食性で甲殻類、多毛類、軟体動物類、棘皮動物類、藻類など様々な餌を食べる。
筋肉にも毒性があるとされ、食用にはできない。皮膚からも毒をだす。色彩が美しく、愛らしいので水族館だけでなく、家庭用の観賞魚としても流通することがある。時々人懐っこい個体もいて、スキューバーダイビングなどで人気者になることがある。


ホーム もどる