ホーム情報検索魚探しフグ・マンボウの仲間シマフグ

フグ科(Tetraodontidae)-シマフグ

シマフグ
シマフグ
シマフグ
シマフグ

和名:シマフグ
英明:-
学名Takifugu xanthopterus (Temminck and Schlegel,1850)
撮影:上:S.Goto(東海大学海洋科学博物館)/下:S.Goto
分布:日本では相模湾以南、東北地方で見られることもある。黄海~東シナ海
特徴:通常水深100m以浅の沿岸からやや沖合に生息する。幼魚は内湾の砂泥底に生息し、成長すると岩礁周辺に移る。
体長45~60cmとトラフグ属ではやや大型種。体の表面には細かいトゲが密生しているのでザラザラとしている。背・腹面に小棘があるが、連続しない。体側に特徴的な斜帯模様がある。背鰭・臀鰭・胸鰭・尾鰭は鮮やかな黄色。
学名の種小名もこれらの鰭の黄色に由来する。甲殻類・イカ類・クモヒトデ類・魚類などを捕食する。定置網や釣り、はえ縄で漁獲され、食用になるが、ほかのフグ科同様テトロドトキシン(フグ毒)が含まれる。卵巣、肝臓は特に毒性が強い。皮膚・筋肉・精巣は無毒だが、調理はプロにまかせること。初夏に沖合いから河口域に移動して直径1mmほどの卵を産む。水温17度位であれば約9日で孵化する。


ホーム もどる