ホーム > 情報検索 > 魚探し > フグ・マンボウの仲間 > ウチワフグ | |||||||||
ウチワフグ科(Triodontidae)-ウチワフグ
和名:ウチワフグ 英明:Threetooth puffer 学名:Triodon macropterus Lesson,1829 撮影:上:S.Goto(美ら海水族館)/下:S.Goto(大洗水族館) 分布:南日本。~インド洋・西太平洋域 特徴:ウチワフグ科は世界中で本種のみが知られる。 水深50m以深、主に水深100~300mに生息する。 歯は嘴状(くちばしじょう)で上顎は2枚、下顎が1枚の歯となる。頭部棘はない、もしくは痕跡的にある。腹部の膜状部は著しく大きく、その基部付近に白く縁取られた黒色斑があることが特徴。外敵に襲われると腹部をうちわ状に広げて威嚇する。沖縄などでは釣りの外道として釣れることがあるが、普通食用にしない。 |
| ||||||||
|