ホーム > 情報検索 > 魚探し > スズメダイの仲間 > リボンスズメダイ | |||||||||
スズメダイ科(Pomacentridae)-リボンスズメダイ
和名:リボンスズメダイ 英明:Freshwater demoiselle 学名:Neopomacentrus taeniurus (Bleeker,1856) 撮影:上:S.Goto(サンシャイン水族館)/左下:S.Goto(美ら海水族館)/右下:S.Goto(上野国立科学博物館) 分布:沖縄島以南。インド洋・西太平洋域 特徴:汽水域内で見られる二種類のスズメダイの内の一種で、主に河口から上流にある岩場やマングローブの気根の周囲などで普通に見られる。湾奥でも見られるが数は非常に少ない。 全長8~10cmに達する。鰓蓋上方と胸鰭の基底上方に黒色斑がある。尾鰭の外縁は黒く、中央部は黄色で伸長する。クロリボンスズメダイに似るが、クロリボンスズメダイの胸鰭基部上方の黒斑は小さいので区別できる。汽水域で一生を過ごすスズメダイ類は、本種とクロリボンスズメダイのみである。 |
| ||||||||
|