ホーム情報検索魚探しハゼの仲間ハタタテシノビハゼ

ハゼ科(Gobiidae)-ハタタテシノビハゼ

ハタタテシノビハゼ
ハタタテシノビハゼ

和名:ハタタテシノビハゼ
英明:Tangaroa
学名Ctenogobiops tangaroai
撮影:S.Goto(西表)
分布:琉球列島、グアム、サモアに分布。
特徴:珊瑚礁外縁部の水深10~30mの礫底に生息する。第1背鰭が伸びることで、他の種と区別できる。シノビハゼ属では、ほかに、ホホスジシノビハゼ、オビシノビハゼなどが本種と同様に顔にペンキをちりばめたようなオレンジの色が入っているのが特徴。
第1背鰭の第1棘と第2棘が著しく伸長し、倒すとその先端が尾柄部またはそれよりも後方に達し黄褐色。体は半透明で、白点や褐色斑が入る。鰓孔は広く、目の後縁に達する。
テッポウエビと共生し、肉食性で底生動物を捕食する。
シノビハゼ属では最も深いところに分布する種類です。
テッポウエビが掘った穴を使わせてもらう換わりに周囲を警戒し、危険が迫ると、尾鰭を振って知らせる。


ホーム もどる