![]() Knockの携帯サイト Petit Knock |
ホーム > 情報検索 > 魚探し > ハゼの仲間 > ツマグロサンカクハゼ | ||||||||||
ハゼ科(Gobiidae)-ツマグロサンカクハゼ
和名:ツマグロサンカクハゼ 英明:white-spotted sand-goby 学名:Fusigobius neophytus 撮影:きむち(西表) 分布:石垣島、西表島。~西部太平洋。 特徴:体長は5cmほど。第一背鰭が鳥帽子形であること、虹彩が体と同色であること、上顎が下顎より突出していることなどで、色彩や斑紋の似ているヒレフリサンカクハゼと区別可能。 内湾の湾口から中程、サンゴ礁域の礁斜面、ドロップオフ下に生息する。 崖下の砂だまり、サンゴの根の周辺の礫や死サンゴ片混じりの砂底、砂泥底に見られる。水深は10-40mに生息。 |
| ||||||||||
|