ホーム情報検索魚探しハゼの仲間エドハゼ

ハゼ科(Gobiidae)-エドハゼ

エドハゼ
エドハゼ

和名:エドハゼ
英明:Chaenogobius macrognathos
学名Gymnogobius macrognathos (Bleeker,1860)
撮影:S.Goto(葛西臨海水族園)
分布:日本では宮城県から宮崎県にかけての太平洋、兵庫県の日本海、兵庫県~大分県の瀬戸内海および福岡県の有明海に面した地域。国外ではピョートル大帝湾、渤海および黄海からも知られる。
特徴:前浜干潟、河口干潟、塩水湿地の砂泥底に生息する。また、ニホンスナモグリやアナジャコの生息孔も利用する。石などの障害物に隠れることはせず、中層に浮いていることもある。
体長4cmほど。頭部の断面は円形に近く、顎が大きいことからチクゼンハゼに近似であるが、本種には体側中央の黒色横斑がないこと、下顎腹面にヒゲ状突起がないことから区別できる。
食性は動物食と思われる。
着底期の稚魚には干潮時に干出するような浅所が必要である。全生息地において、埋め立て、護岸工事、底質の有機汚染、水質汚濁、土砂の流入などにより環境は明らかに悪化している。沿岸の埋め立てなどの開発が行われるとすぐに姿を消してしまう。環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧IB類に指定されている。


ホーム もどる