ホーム > 情報検索 > 魚探し > ヒメジの仲間 > オジサン | |||
ヒメジ科(Mullidae)-オジサン
和名:オジサン 英明:Manybar goatfish 学名:Parupeneus multifasciatus Quoy and Gaimard,1825 撮影:S.Goto(葛西臨海水族園) 分布:インド洋、太平洋。日本では駿河湾以南 特徴:水深140mまでの岩礁域や珊瑚礁域の砂底・砂礫底・藻場に生息する普通種。浅所に多い。単独もしくは小規模な群れで行動する。 体長は20~25cm。大きいものでは35cmほどにもなる。体色は赤から紫など多様に変化する。体側に2~5本の暗色および明色横帯が入り、頭部には目を通る暗色の縦縞が1本入る。第2背鰭の下にあるものと尾柄部の2本が特に目立つ。また、第2背びれ基底に暗褐色の斑がある。 下顎(したあご)に2本の長いひげをある。泳いでいるときは下顎のみぞにたためるようになっている。 海底で、そのひげをせわしなく動かして餌を探す。ひげは舌の役目をしていて、味を感じることができる。多毛類、甲殻類、軟体動物、有孔虫、幼魚などを補食する。 ヒメジ科魚類は本種を含めて例外なく美味であり、水産上重要な種も多い。 オジサンという名前は、顔の前面に髭があり(隠すことがある)、正面から見るとまるで人間のおじさんの様である事にの由来する。英語では髭を持つヤギに例えて、ヒメジ類をgoatfishと称する。 地方名にカタヤス(鹿児島県奄美大島)、ヘエルカタカシ(沖縄県)などがある。台湾では「多帶海鯡鯉」を標準名とし、地方名に「秋姑」、「鬚哥」などがある。中国では「多帯副緋鯉」を標準名とする。 |
| ||
|