ホーム > 情報検索 > 魚探し > ヒメジの仲間 > アカヒメジ | |||||||||
ヒメジ科(Mullidae)-アカヒメジ
和名:アカヒメジ 英明:Yellowfin goatfish 学名:Mulloidichthys vanicolensis (Valenciennes,1831) 撮影:上:SUN(小笠原)/下:S.Goto(渡嘉敷島) 分布:南日本、インド洋・太平洋域 特徴:水深20mくらいまでの珊瑚礁、珊瑚礁外縁、潮通しの良い礁湖に多く生息する。日中は数十尾の群れをつくり中層を遊泳するが、夜間は分散して行動する。 体長30cm。体高はやや高く側扁し、体側中央眼から尾柄部にかけて黄色い縦帯が1本あり、背鰭、腹鰭、尻鰭、尾鰭は黄色く、眼は赤い。背鰭が二つに分かれている。顎に1対の長いヒゲを備える、口の中の歯が絨毛状である。体色は赤っぽい状態から黄色や白っぽい状態まで、幅広く変化する。死ぬと赤っぽい体色に変化することが、本種の和名の由来になっている。 ヒゲは味蕾と呼ばれる感覚器官になっていて、人間の舌と同じ働きをし、味覚を感じることができる。このヒゲで砂の中の多毛類や小型の甲殻類を探して捕食する。肉質がよく、煮付けや寿司のネタになる。 |
| ||||||||
|