ホーム > 情報検索 > 魚探し > ハナダイの仲間 > マダラハナダイ | |||
ハタ科(Serranidae)-マダラハナダイ
和名:マダラハナダイ 英明:Checked swallowtail(旧:Holanthias borbonius) 学名:Odontanthias borbonius (Valenciennes,1828) 撮影:S.Goto(美ら海水族館) 分布:南日本、小笠原諸島。台湾、東アフリカ。 特徴:やや深い岩礁域に生息する。 体長13cm。体色は桃色で、体側には大きな暗色から黄褐色の大斑が多数ある。背鰭第3棘は長くのび、その先端には淡色の鰭膜がある。背鰭軟条部の鰭膜の数本は糸状に伸びる。 釣りや底曳網などで漁獲されている。食用にされることはあまりないが、観賞魚として飼育される。 |
| ||
|