ホーム情報検索魚探しハタ・スズキの仲間アオノメハタ

ハタ科(Serranidae)-アオノメハタ

アオノメハタ
アオノメハタ

和名:アオノメハタ
英明:Peacock hind
学名Cephalopholis argus Bloch and Schneider,1801
撮影:SUN(小笠原)
分布:南日本。インド洋・太平洋域。
特徴:ユカタハタ属は背ビレ棘が9本なのが特徴。日本産は12種確認されている。
水深30m。浅海(せんかい)の潮通しのよい珊瑚礁域や岩礁帯の低層に生息する。最大50cm。体色は褐色か緑褐色で、瞳孔より小さい青い斑点が多数ある。各斑点には黒い縁取りがある。体色をよく変化させる。体側後半の縞模様や胸鰭基部の白色斑は濃くなったり薄くなったりする。幼魚は濃紺の地色に青い斑点があるだけである。
主に夜行性。釣りや夜間のもり漁で漁獲する。汁物や煮つけ、刺し身、焼き魚などにして美味しい。なんでも食べるが、狙ってはなかなか釣れず、夜釣りの際かかった獲物を横取りすることが知られている。
沖縄名でヤワラーミーバイと呼ばれるが、それは身が柔らかいことから。


ホーム もどる