ホーム情報検索魚探しハタ・スズキの仲間サラサハタ

ハタ科(Serranidae)-サラサハタ

サラサハタ
サラサハタ

和名:サラサハタ
英明:Humpback grouper
学名Cromileptes altivelis;chromileptes altivelis (Valenciennes,1828)
撮影:S.Goto
分布:紀伊半島以南の南日本。中・西部太平洋、東シナ海・南シナ海からインド洋
特徴:沿岸浅所の珊瑚礁域、岩礁域に生息する普通種。
体長40~60cmになる。頭部は前方に向かって細くなる。吻が突出する。ハタ類としては体高があり、背ビレは10棘でマハタ属よりも少なく、17~19軟条。しりビレは3棘10軟条。
体色淡色から灰色で、体側には黒色斑が散在する。幼魚のうちは、この黒色斑が大きく美しい。体側のほか、各鰭にもこの黒色斑がある。老成魚になると体色が黒ずみ、幼魚や若魚ほどの美しさはなくなる。
他の魚や、甲殻類などを捕食する。
刺網や、潜り漁などで漁獲される。琉球列島では他のハタ類同様に食用になり市場にも出回る。美味。幼魚はその独特の斑紋から観賞魚としても飼育されるが、成魚は大型の水槽でないと飼えない。


ホーム もどる