ホーム > 情報検索 > 魚探し > アジ・ブリの仲間 > ナンヨウカイワリ | |||
アジ科(Carangidae)-ナンヨウカイワリ
和名:ナンヨウカイワリ 英明:Island trevally 学名:Carangoides orthogrammus (Jordan and Gilbert,1882) 撮影:S.Goto(東海大学海洋科学博物館) 分布:南日本、小笠原諸島。インド洋、太平洋 特徴:沿岸浅所から沖合の水深150mくらいまでの珊瑚礁などに生息する。 全長40cm。体色は銀白色で、第2背鰭のと臀鰭の軟条が鎌状に伸び、青みを帯びる。尾鰭も青みを帯びる。生時、側線の上下に数個の橙黄色の小斑点が散在する。この斑点は長円形で中央が黒ずんでいる。吻が長く、全体的に尖った顔つき。眼の下端は上アゴ先端とほぼ同じ高さ。胸の下部にウロコがない部分がある。 コガネアジにも体側の黄色の斑点はもあるが、コガネアジは背びれと尻鰭は短めで、黄色の斑点も多いので区別できる。ギンガメアジ属に似るが、両アゴに絨毛状の歯があり、側線のゼイゴと呼ばれる稜鱗が弱いことで見分けられる。 肉食性で大型の個体になると小魚や甲殻類などを食べる。 カイワリという名前がついているが、カイワリ属ではなく、ヨロイアジ属に入る。 |
| ||
|