アカエイ科−ヒョウモンオトメエイ

ヒョウモンオトメエイ
ヒョウモンオトメエイ

和名:ヒョウモンオトメエイ
英明:-
学名Himantura uarnak (Forsskål, 1775)
撮影:S.Goto(海遊館)
分布:沖縄島以南。西部太平洋とインド洋の熱帯・亜熱帯海域に広く分布している。また、フランス領ポリネシアからオーストラリア北部、東南アジア、台湾、インド、紅海、南アフリカで確認された記録がある。
特徴:沿岸の砂泥底域やサンゴ礁周辺の砂底に生息。時には河口から汽水域にも侵入する。
体盤幅は1.8m、尾を含めた全長は3mに達することがある。尾は長く、体盤幅の2倍近くに達することもある。
体には、ヒョウによく似た、輪状の斑紋が多数あり、和名の「ヒョウモン(豹紋)」や英名の「Honeycomb(蜂の巣)」はこの模様に由来している。
尾棘には毒があり、刺されると激痛に襲われる。
これまでヒョウモンオトメエイと呼ばれてきた魚は、実際には数種が混同されている可能性があり、今後、数種に分けられる可能性がある。


ホーム もどる