キス科(Sillaginidae)−シロギス

シロギス
シロギス
シロギス
シロギス

和名:シロギス
英明:Japanese sillago
学名Sillago japonica Temminck and Schlegel,1842
撮影:上/下:S.Goto(江ノ島水族館)
分布:北海道南部〜九州。朝鮮半島南部、黄海、台湾。
特徴:海岸近くの、砂底の浅い海に生息するが、河口の汽水域にもよく侵入する。特に夏は海岸のごく浅い場所まで泳いでくるので、砂浜などでも頭を下げて海底を嗅ぎまわるように泳ぐ姿を見ることができる。
海底から20cmくらいまで上方のところを遊泳し、危険を感じると砂中に潜ることもある。全長30cmほど。口は小さいが、吻が前に突き出ていて、砂底にひそむ獲物を探すのに適している。体は細長い円筒形で、細かいザラザラのうろこにおおわれる。体色はは淡い褐色をしていて、砂地と同化するが、体側は光を反射して輝く。背鰭は2基。背鰭と臀鰭の基底は長く、目立つ模様はない。側線上方鱗数は3〜4枚。体側背側に数個の金色の斑点が見られたり、青色の縦線が見られることもある。
産卵期は夏で、夜間に産卵すると考えられる。肉食性で、ゴカイ、スナモグリ、ヨコエビなど海底にひそむ底生生物を捕食する。
繊細そうで可憐な姿から「海の女王」と呼ばれることがある。天ぷら種として欠かせない本種は、水産上重要種でもある。天ぷら種のほか、刺身や塩焼きなどで賞味される。


ホーム もどる